関口ひろしとみんなの広場

 国立市は、バブル経済期を前後に高利率の多額な借金をし、流域下水道工事を集中的に進めました。さらにバブル崩壊後もハコモノ建設を進めた結果、佐伯市政の末期(1999年)には実質借金額が406億円にまで膨らみました。これら事業の元利償還金が、現在でも、国立市の財政状況を逼迫させる大きな要因となっています。北海道夕張市が財政再建団体に転落したことにより、自治体の財政状況を図る指標が注目されていますが、国立市の状況も各種財政指数でも読み取ることができます。(グラフ参照)

  国は「三位一体改革」で、地方交付税など地方への財源を10兆円も削減しました。この影響は、国立市では1999年に17億円あった地方交付税が2004年にはゼロになり以降もゼロが続いています。 こうしたきびしい財政状況にありながら、上原市政の8年間では、約50億円にのぼる元利償還額を着実に返済してきました。

グラフ:実質借金の推移 保守市政は借金を倍増させ、上原市政は借金を堅実に減らした
これからの課題

 今後も一般会計と下水道をあわせた地方債の元利償還額は、国立市財政にとって大きな負担となります。そして駐車場用地や清化園跡地の購入など、様々な施策で財政負担が見込まれています。

  また公共施設や学校の老朽化は他市以上に進んでおり、改修や建て替えの必要度が高まっています。2010年度完成予定の中央線高架化工事の負担も毎年5億円ほど必要となり、国立駅周辺整備や南部地域の区画整理のための財源などの手当ても必要となります。

  また団塊世代の市職員がここ数年で大量に退職し、その退職金支払いも大きな財政負担になります。少子高齢社会に入り、医療費や福祉・介護・支援費用は予想が立てられないくらい増えることが見込まれ、同時に子ども育成・支援の支出も求められます。このような福祉予算を切り捨てるわけにはいきません。

 国立市は住宅都市です。市税収入の大半は個人市民税で、裕福な自治体とはいえませんが、安定した税収を確保することができます。将来世代にツケを残さないために、税金の使い方を身の丈にあわせた堅実な財政運営を行っていかなければなりません。市民とともに「納得のいく税金の使い方」を考えていきます。

関口ひろしの施策

●市財政の根幹である市税の公平・的確な課税の実施

市民の理解と信頼を得るために適正な課税を行い、各種市税の的確な課税客体の捕捉に努めます。また、課税の公平性を確保し、徴収体制の整備、徴収率の向上に努め、市税の安定的な収入を図ります。

●税に対する市民の理解を得ます

市民サービスの根幹ともいえるものであり、市民の視点に立ったわかりやすい税務行政サービスを目指します。

●金利を節約する堅実な借金返済

下水道債などの高利率の借金を低利率のものに借り換えや繰上げ返済をすすめ利子負担の軽減をはかります。

●市長関連予算の見直し

引き続き、市長交際費の削減に努力します。

●市民参加の行財政健全化計画を作る

行政システムを転換する新しい発想のもとで、市民参加による財政健全化計画を作ります。

●財政をチェックする新しい手法を導入

市民にわかりやすい財政白書をつくり公開して活用します。
行政評価をして各事業の見通しを行います。

●市民とともに政策の優先順位を決定できる仕組みづくり

限られた予算をどう使うか政策の計画段階から情報を公開し、政策の優先順位決定に市民の声が生かされるようにします。

●競争原理と社会的公正を両立させる入札制度改革

公募型など一般競争入札の拡大をはかり、健全な競争原理が働くようにします。
公契約条例の研究・検討をします。

●市民参加型の公共財産活用

公共施設の建て替えや公有財産(土地・建物)の活用、使われていない市道用地について、市民全体の合意を図りながら売却処分も含めて検討します。

●自主財源確保や法定外目的税を検討

自主財源確保のため、優良IT企業等の誘致検討を進めます。
中央自動車道の道路公団に固定資産税課税を検討します。

topへ
後援会ブログへ
1